「既婚者でも使えるマッチングアプリのおすすめが知りたい」
「あと、可能なら出会える使い方も一緒に教えてほしい」
出会いが欲しい!とマッチングアプリを始めてみるものの、挫折する初心者は多いです。
正しい使い方を知らないと出会えないだけでなく、家族との関係やお金、地位、名誉など大きな犠牲を払うこともあります。
この記事では、初心者向けに既婚者におすすめなマッチングアプリを紹介するのはもちろん、正しい使い方を解説します。
出会いを求めるあなたにぴったりなアプリが見つかると思います!
先に結論を書くと、初心者におすすめなのは【既婚者しか登録できないアプリ】です。具体的には「既婚者クラブ」「Cuddleカドル」が特におすすめ。
そして、男性の場合は「奇跡の一枚」と言えるような写真を用意すると最速で出会えます。
>>既婚者クラブの公式ページを見てみる
>>Cuddleカドルの公式ページを見てみる
※本記事では既婚者向け「アプリ」と便宜上呼びますが、アプリがなくsafariやchromeなどのブラウザのみで利用するサービスもあります。この記事では両者含めてアプリと表記します。ご了承ください。
詳しく解説していきます。
既婚者向けのマッチングアプリとは?
既婚者が使えるマッチングアプリには、大きく3種類あります。

- 既婚者だけが登録できるアプリ
- 既婚者を含めた誰でも登録できるアプリ
- 独身者だけが登録できるアプリ
詳細は後述しますが、初心者の方は①の「既婚者だけが登録できる」アプリが一番おすすめです。
既婚者同士ということで価値観や話が合いやすく、慣れてない人でも会話が続きやすいからです。
まず初めてアプリを登録する、という方は既婚者同士が出会えるアプリを登録しましょう。
またアプリには以下の2種類があります。
- マッチ(お互いいいね)しないとやりとりが開始できないアプリ
- 自由にやりとりが開始できるアプリ
このマッチが必要かどうかは男性は意識しなくてOK。マッチしないとやり取りできないアプリは多少の戦略が必要ですが、そんなに難しいことはないです。
一方、女性はマッチしないとやりとりしないアプリの方が利便性は高いと思います。
女性が自由にやりとりできるアプリを使うと死ぬほどメールが来ます。初心者にはおおむね不評です笑。
セキュリティ・安全性は大丈夫なの?
運営会社の多くは「インターネット異性紹介事業」という認可※を行政から得ています。一定の信頼は持っても大丈夫だと思います。
※認可:事業をする上で行政が法的な裏付けをしてくれるもの、と言えます
ただし認可が全ての安全・安心を保証する訳ではありません。認可保育園でもトラブルがあるのと一緒です。
さらに、よく見ると「申請中」となっていて認可が完了していないケースもあります。認可を受けていると番号を取得しているのでそれを確認すると良いでしょう。
既クラやカドルとは違う
既婚者のマッチングサイトを知ったけど、登録するには登録内容が多すぎて・・・
しかも・・・
インターネット異性紹介事業届出済みとなってるが載ってないし、運営会社の情報も無いのにこっちの情報かけるわけないでしょ!評価も悪そうだし、手を出さない方がいいかな pic.twitter.com/QrixajWGWd
— ばなのん@50レスされ夫の婚外恋愛 (@Ba_Na_Non) January 10, 2023
登録ユーザーは免許証の提示が必要です。ユーザーは個人情報を提供することで、参加者の品質が維持されているケースが多いです。
みんなの登録目的は?何がしたいの?
実際に使った経験からも、男女問わずかなり多様です。暇つぶし、メル友、お茶・飲み仲間、恋人、セフレなど色んな目的を持った方がいます。
アプリの登録目的はよく聞かれます。まず、あなたが「どんな目的で使いたいのか」をスパッと答えられるよう、整理しておくと良いと思います。
運営は不倫を推奨しているの?
運営は不倫を推奨している訳でありません。既婚者のための出会いの場を提供しているだけというスタンスです。以降の関係には関与していません。
とはいえ不貞行為の助長という口コミが繋がる懸念からか、運営からの広告出稿はかなり控えめです。結果、ユーザーが広がらないというジレンマがあります。
既婚者向けのマッチングアプリが向いている人・向いていない人
長年マッチングアプリを使ってきた経験から、既婚者向けのマッチングアプリに向いている人・向いていない人がいます。
まずは向いている人から紹介します。
ネットでのやりとりが苦ではなく、忙しくて隙間時間しか使えない方は相性が良いです。
マッチングアプリの最大のメリットを享受できるラッキーな方ですね。ようこそこちらの世界へ!
一方、こんな方は向いてないと思います。
デートするまでLINE交換しないのはもちろん、相手から顔出しを拒否されることもあります。
結果的にどんな人が来るのかもわからないため、自分の好きなタイプだけと会いたい人は相性が悪いです。
また、そもそもネットでのやりとりをしてから会うのが前提なので、やりとりすら面倒に感じる人は相性は悪いです。
個人的には「タイプではない人」と会うのも大事だと思います。なぜなら、タイプじゃない!とわかることも大きな学びだから。
食わず嫌いをせず、どんどん挑戦するのが成功の早道です。
既婚者向けマッチングアプリの選び方

ここからは、既婚者向けマッチングアプリを選ぶポイントを解説します。
- 既婚者だけが登録できるアプリを選ぼう
- アクティブユーザーの数は登録前に調べておこう
- 運営がしっかりしているサービスを選ぼう
詳しく解説します。
既婚者だけが登録できるアプリを選ぼう
繰り返しになりますが、初心者におすすめなのは「既婚者だけが登録できるアプリ」です。
既婚者同士だと話が合いやすいです。秘密を共有している感覚が持てるので親密度が高まり結果的には上手く行きやすいです。
なので初心者が最速で出会いたいなら、まずは「既婚者だけが登録できるアプリ」を選びましょう。
全員登録アプリは、慣れてきてからがおすすめ!
ちなみに、独身者向けアプリに偽って登録するのは非推奨です。独身者のフリをするのはストレスが溜まりやすいです。
あと単純に嘘をつき続けるのは難しいので、初心者にはおすすめしません。
アクティブユーザーの数は登録前に調べておこう
アプリのアクティブユーザー数は、会員数だけでは測れません。登録者が地域によって全然違うからです。
基本的には都会は人数が多く、地方だと少ないという構造です。
累計ウン万人!と書いても、あなたが住む地域に人がいなければ無意味です。
課金前に地域の登録ユーザーの人数や盛り上がりは必ず確認はしておきましょう。
運営がしっかりしているサービスを選ぼう
マッチングアプリは運営がしっかりしているサービスを選びましょう。
具体的にしっかりしているとは、以下のような事項を指します。
- 国に届出を提出している(インターネット異性紹介事業)
- 業者やトラブルを運営に通報する仕組みがあるか
- 通報に対応してくれるか
- 年齢認証などの安全対策が運用されているか
- 会員から信頼されているか→運用年数が長いか
このあたりは使う前にサクッと調べておいた方が無難です。
とはいえ全部チェックするのは大変なので、調べた結果も踏まえてオススメアプリ紹介をしていきますね。
ガチで出会える既婚者マッチングアプリ4選
繰り返しになりますが初心者におすすめしたいのは、既婚者同士が出会えるアプリです。
価値観が合いやすく話が進みやすいからです。初心者の方はまずは既婚者同士が出会えるアプリを選ぶようにしてくださいね。
僕が今まで実際に使ってみたアプリの中から厳選して紹介していきますね!

既クラ/30代/リピ
昼間に駅集合→ホテルで2発→事後飲みへ。解散しようと思ったら
👩ねえ…まだ帰りたくない
でなぜかまたホテルへ出戻りwww
流石に最後きつかったので、ゴムなしでハメハメさせていただきました。かんぱーい🍺 pic.twitter.com/wyKnZyLsm4— アラフォーのひげ (@hige_r35) September 19, 2022
30代/既クラ/新規
久しぶりのアポ。うめぇ焼鳥食って可愛い子とセックスして、事後にも飲みに行って散歩して帰る。これ以上いらんなあ。もう次はいいかなぁって思ってるけど気がついたら会ってるのはなぜ。かんぱーい🍺 pic.twitter.com/dzGfS7L6bK— アラフォーのひげ (@hige_r35) August 11, 2022
既クラ/30代/初回で即
30代のMEGUMI似の人妻様…、単身赴任中で旦那さまとはご無沙汰。カフェで30分だけお茶→ホテルへ。
👩「何もしないなら」
とは言いつつ、徐々に崩して結局2発させていただきました!あざざます! pic.twitter.com/Xw7PfWvUx0— アラフォーのひげ (@hige_r35) September 10, 2022


登録人数はそこまで多くはないものの、男性会員的には遊び慣れたライトな女性が多く、遊びたい男性とは相性は良い。
一方、女性目線では男性料金が高めなので紳士が多いとの口コミ多数。品よく遊べるのが嬉しい◎
まずは最初に気軽に始めるアプリとしておすすめ。
※インターネット異性紹介事業 届出済み
カドル、そろそろ1ヶ月の課金切れるのでご報告!
発いいね→40〜50ぐらい?
被いいね→20ぐらい
LINE→5件(厳選して)
アポ→3件という感じでした!
既婚者クラブ同様に女の子の質は高いので、
ローテアプリとしてまた使おうと思います🫡 pic.twitter.com/gtGeKIdIfs— アラフォーのひげ (@hige_r35) January 22, 2023
カド2件目デートでトリンドルきた……ドタイプの女子アナ系。友人には齋藤飛鳥似と言われるらしい。しかも性格も素直で良い子。カド、レベルたけえ! pic.twitter.com/zbNCSCndJt
— アラフォーのひげ (@hige_r35) January 13, 2023

真面目な出会い〜ムフフな出会いまで幅広い使い方ができる定番アプリ。
女性知名度も高く、長い運営歴もあるので安心してずっと使えるアプリ。慣れてから始めるのがおすすめ。
※インターネット異性紹介事業 届出済み
>>PCMAXの記事一覧へ
ガチ勢の管理人が語る「おすすめのアプリの使い方」
管理人がアプリを使っていく上で、大事にしていることは以下の2つです。
- 最速で会えるか
- 出会い続けられるか
この2つの観点からアプリの使い方を解説していきます。
プロフィールや写真交換に使える「奇跡の一枚」を用意しよう
マッチングアプリで何よりも大事なのが写真です。良い写真があれば出会いまでのスピードを倍半分、いや3倍ぐらいにしてくれます。
あとは出会う相手のレベルも自分の写真に依存するという身も蓋もない話もあります……
いずれにせよ費用対効果がめっちゃ高いです。奇跡の一枚を生み出せるまで頑張ってみてください。
個人で良い写真を撮影するのは難しそう……という方はプロが撮影してくれるサービスもあります。1万円ぐらいでプロが複数枚を厳選してくれるので安心です。
特定のアプリに固執せず、短期*複数を繰り返そう
男性の場合、アプリの利用料金は期間が長期(3ヶ月〜)ほど割引になります。
長期の割引のせいで最短の1ヶ月契約だと割高に見えるかもしれません。
しかし、長期契約はおすすめしません。その理由は以下の通りです。
- 長く特定アプリにいると相手の印象が良くない
- 同じアプリだと女の子の属性が似通ってきて飽きる
- 垢BANされても基本返金されない
最短の1ヶ月で色んなアプリを使った方が、長い目で見た時の満足度は上がると思いますよ!
ついに、自分も食らってしまいました。7月まで有効期限残ってたのに。。。
やっぱり、友達以上恋人未満で探してます!って言うとめっちゃ通報されるんでしょうね。 pic.twitter.com/uclI5sU7Qg— アラフォー既婚者♂ (@Takoyaki_com7) January 9, 2023
女性の場合も同じアプリにいると、男性的な見た目も良くないです。ある程度良い出会いがあったら削除しちゃうのがおすすめです。
やりとりが始まったらなるべく早く会おう
マッチングアプリを使う本当の目的は何でしょうか。それは実際に会うことだと思います。
会うためには相手に早くあなたの意図を伝えましょう。
特に男性。基本中の基本ですが、出来ていない人も多いです。やりとりが開始され次第、なるべく早めに会いたいと表明しておきましょう。
既婚者がマッチングアプリを使うメリット
ここからは改めて既婚者がマッチングアプリを使うメリットを紹介します。
先に結論を言うと、コスト・時間両方の費用対効果が高いことが最大のメリットです。
詳しく解説します。
コスパが良い(特にひとりあたりのコスト)
マッチングアプリの利用料金は高いものでも月1万円ほどです。
飲み屋で出会うにしても飲食代がかかりますし、パーティーだとそれ以外にも会費などがかかる可能性もあります。
業者手配の合コンだと1万円〜が最低限です。会える人数は多いですが、みんなと同時比較されるので、よっぽど見た目かスペックがないと厳しいです。
その点、アプリなら出会うまでの単価は、出会う人が多ければ多いほど下がります。
攻略法さえ掴んでおけばコスパはかなり上げられると思います。
タイパが良い
費用対効果が高いのはお金だけでありません。時間に対する効果、いわゆる「タイパ(タイムパフォーマンス)」も最高です。
隙間時間にサクッとスマホでメッセージをやりとりするだけで出会えます。
極端な話、仕事の空き時間はもちろん、暇な会議のとちゅ……やめときますね笑
ナンパやコンパと違って、物理的な拘束も少なく忙しい人でも使いやすいと思います。
既婚者向けマッチングアプリを使う上での注意点
ここからは既婚者向けマッチングアプリを使う前に、知っておいて欲しい注意点について解説していきます。
既婚者限定アプリはまだまだ人数が少ない
既婚者限定アプリだと、全員が登録できるアプリに比べて登録者は少ないです。
まだまだ社会的にも認知されていないのと、大っぴらに運営側も広告出せないからでしょうね……(道義的に)
かといって人数が多いのがメリットな訳でもないのがミソだったりもします。
身バレする機会も減りますし、ライバルもしょぼいので無双出来る可能性も高いです。
おすすめしたアプリのうち、Cuddleカドルと既婚者クラブは人気な部類だと思います。しかし若者に人気なtinderの比じゃないぐらい人は少ないです。
自分も相手もリスクがあると忘れない
自分のパートナーにバレるリスクがあるのはもちろん、相手が相手のパートナーにバレる可能性ももちろんあります。
好きって言われてまた今度会おうてなLINEきてブロックされたというツイートを見たが、デートの後に彼女ないし嫁バレして目の前でアプリ消せ!相手のLINEブロックしろ!という修羅場に相成りました的な話は聞いたことがあるがどうなんだろうか。
— Reika🌹 (@love_excretion) April 14, 2022
とはいえ「アプリを使ってるのをバレたらどうしよう」と漠然と悩むのは生産的ではありません。建設的な思考法で悩むようにしましょう。
相手のことはコントロールできないので、自分のリスク管理に集中するのが良いです。
このとき参考になるのが「if thenシュミレーション」です。もし浮気がバレたらこう行動すると事前に決めておく思考法のひとつ。
結果、バレた時の行動の精度が高くなるのでおすすめです。
>>if-then プランニング(イフ ゼン プランニング)を使って目標を達成する方法
個人的な「if thenプランニング」を紹介すると、もし浮気がバレたら離婚するつもりです。
子どもに会えないとか、お金がなくなるとかは些事です。
それぐらいの強い決意を持って遊んでいます。参考までに
【男性向け】既婚者向けマッチングアプリの攻略法
マッチングアプリを上手く使う方法や思考法は前述しました。
ここでは「上手くいかない人がやりがちな失敗」について解説します。
写真がダメダメ
奇跡の一枚を用意して欲しいとお伝えしました。逆に写真がダメだと出会うことは難しくなります。
具体的には以下のような写真は避けた方がベターです。違う写真に変更することをおすすめします。
逆に設定して欲しい写真は以下のようなものです。
写真については奥が深いのでぜひ試行錯誤してみてくださいね。
プロフが充実していない
極論かもですが、プロフィールが充実していない=マッチングアプリでは存在していないのと同じです(特に男性の場合)。
充実という定義にはいろいろありますが、最低限これぐらいの情報が書かれているイメージです。
さらに個人的に重要だと思うのは、女性にとっての会うメリットです。
例えば、
- 筋トレ好きでダイエット詳しい
- 外食好きで美味しい店知ってる
- インスタが趣味で映えスポット詳しい
こんな風に書いてあれば男性か女性かは関係なく、普通に会って話聞いてみたいですよね。ここまで考えるとあなたのレベルはもう一段階上がると思います!
既婚者向けマッチングアプリを使う上でのリスク管理
既婚者にとって一番避けるべきこと、それは身バレです。
あなたが既婚者向けアプリを使っていることが、パートナー、知人友人、職場の人にバレると経済的なダメージだけでなく、名誉や信頼を一発で失います。
細かいテクニックは数ありますが、最も大事なのは「相手を見つけることを慌てない」こと。言動・見た目・行動が急に変わったりするとパートナーが察知する可能性があります。少しずつのんびりと使っていきましょう。
特に気をつけて欲しいアクションについて解説します。
- プロフィールで顔写真は出さない
- LINEの着信通知をきる(特定の相手だけ)
- こまめにアカウントを消す
プロフィールで顔写真は出さない
誰が見ているかわからないプロフィールの段階で、顔が全部わかる写真は使うのはやめておきましょう。とはいえ人物の写真を全く使わないとマッチしづらくなるので、
このあたりをするだけでもリスク管理としてはかなり強固になります。
どうしても自分の写真を出すのは怖い、という方は (ここだけの話)インスタで拾ってきた写真に一部顔隠しスタンプとかでも最悪OKだと思います!
LINEの着信通知を切る
まずLINE交換した相手からの通知はオフにしておきましょう。さらに用意周到な方だと以下までやる人もいます。
- 表示名を同性の仮名に変える
- LINEを気づいたら常に「非表示」にする
少しだけ手間はかかりますが、一発アウトを避けるために念には念を入れても良い部分だと思います。
離婚防止コンサルの知人に教えてもらったんですが、バレるので多いのは待ち受けにくる「通知+メッセージの概要」らしいです。
こまめにアカウントを消す
男性の場合は課金が終わったタイミング、女性の場合はある程度の良い出会いが溜まったタイミングでアカウントを削除しておくのが良いです。
その理由としては、
- 長くいると異性の印象が悪い
- 運営からくる謎メールでバレる可能性がある
が大きいです。面倒ですが、これも大事なリスク管理なので面倒くさくてもやっておきましょう。
既婚者向けマッチングアプリを使う上でのよくある疑問
(男性向け)デートを成功させるコツは?
男性の場合は「話を聞くこと」にまず集中しましょう。
自分的にアリな相手なら「相手を口説くこと」も始めます。相手を口説くとは、素敵、かわいい、他の男に取られたくない、という趣旨のことを伝えましょう。
既婚者とのデートで使えるフレーズ
✅容姿でネガティブなことを言ったら
「全然素敵だよ」
「こんな綺麗なのに。勿体無い」✅旦那が大事にしてくれない
✅彼氏が忙しい
「じゃあ僕が奪っちゃおうかな」これは念仏です。繰り返せば、あなたは極楽浄土に行けるのですよ……南無……
— アラフォーのひげ (@hige_r35) January 10, 2023
アプリに業者やサクラとかはいないの?
(運営は改善してると信じてますが)女性のフリをした風俗業者や、美人局がいない可能性はゼロではありません。
少しでも怪しいと思えば会うのを避け、現場で出会ったら速攻逃げましょう。
LINE教えたくない!他におすすめな連絡手段はある?
LINEに似たサービスで人気なのは「カカオ」です。
普通にE-mail(gmailやyahooメール)でやりとりしても問題ないでしょう。
まとめ:初心者は既婚者同士が出会えるアプリでまずは慣れよう!
この記事の内容をまとめます。
- アプリはさまざまあるが、既婚者同士のアプリがおすすめ
- 話が合いやすく関係構築が簡単なため
- 男性は写真が大事
- 男女ともリスク管理をしながらのんびり楽しもう!
改めて最後におすすめのアプリを再掲しておきます。あなたにぴったりなアプリがあればぜひこの機会に登録してみてくださいね!



登録人数はそこまで多くはないものの、男性会員的には遊び慣れたライトな女性が多く、遊びたい男性とは相性は良い。
一方、女性目線では男性料金が高めなので紳士が多いとの口コミ多数。品よく遊べるのが嬉しい◎
まずは最初に気軽に始めるアプリとしておすすめ。
※インターネット異性紹介事業 届出済み

真面目な出会い〜ムフフな出会いまで幅広い使い方ができる定番アプリ。
女性知名度も高く、長い運営歴もあるので安心してずっと使えるアプリ。慣れてから始めるのがおすすめ。
※インターネット異性紹介事業 届出済み
>>PCMAXの記事一覧へ
おまけ:男性のマッチングアプリ利用で成否を決めるのは●●
ここまで選び方やおすすめのアプリを紹介してきましたが、最後に一つ。
男性が既婚者向けのマッチングアプリを成功させるには攻略法が重要です。
ぶっちゃけアプリの月額料金が高かろうが、出会うコツさえ知っていれば一人当たりのデート費用は抑えられます。
月額会費が高いかどうかでビビる必要は無くなります。
攻略法があればあなたの婚外恋愛ライフは激変すること間違いなしです。
ぜひあなたなりの攻略法を見つけて見てくださいね!
とはいえ、攻略法を作ったり調べたりしてる時間は無いんや……という方のために、有料になっちゃうんですがひげが普段使っているテンプレートを公開しています。
ぜひ以下のリンクから試し読みをしてもらえると嬉しいです!
今話題の既婚者クラブで使える、
テンプレートが完成しました。
月々の料金の元が十分に取れる
実際に出会える方法に仕上っていると自負します。
以下のリンクから他の人の口コミはもちろん、試し読みも可能です。
ぜひチェックしてみてくださいね。